
9/21の夕食です。
・ハイカラ丼
・冷奴
・サラダ
・味噌汁
・大根のぬか漬け
丼があれば、あとは小鉢ものでいいか~ってな感じで並べてみました。
ご飯が結構少なめなんですけど、いろいろと食べたら気分的に満足なんですよね。
食べたいものを食べたい量だけ作れるってのが一人暮らしのいいところですよね。
ご飯は1膳に満たず・・・って量ですから。
続いて9/22の夕食です。

・焼きうどん
・コロッケ
・冷奴
かなり久しぶりに作った焼きうどんです。
焼きうどんってソース味にするか、醤油味にするか迷いますよね~
作っている途中まで迷っていたんですけど、ソース焼きそばをよく作るので醤油でいいか~って感じです。
色は薄いですけど、しっかりと味がついているのでおいしかったです。
醤油味のときは、なんとなく紅ショウガが欲しくなりますよね。
続いて9/23の夕食です。

・カレー蕎麦
・サバの塩焼き
・冷奴
この日は祭日だったんですけど・・・・こんな感じの手抜きに終わりました。
墓参りに行ったり、秋冬物のスーツを買いに行ったりと面倒になってしまったんですよね。。。
なんか写真の色がかなり暗いですよね。。。
明るい写真もあったんですけど、全然おいしそうに見えなかったので暗い方を洗濯しました。
サバの色が濃すぎておいしくなさそうだ。。。。
続いて9/24の夕食です。

・ピリ辛焼きそば
・餃子スープ
・冷奴
麻婆丼という選択肢が消えてしまったので、ピリ辛の焼きそばを作りました。
麻婆丼が消えたらから焼きそばってのも強引ですよねw
なんか餃子スープがグダグダな感じでどうなんだろって思うんですが、気にしないことに・・・・

とりあえず豆板醤を使った焼きそばでも作るか~ってな感じで作り始めました。
あとはお得意の適当に味付けして仕上げました。
さらには水菜をたっぷり入れて、軽く火を通すだけにしました。
鍋に入れてしんなりとした水菜もおいしいんですけど、やっぱりシャキっとした食感は残したいですもんね。
↓ミシュラン掲載? ミシュランってどうなのよ・・・って感じですけどw

- 関連記事
-
毎日更新できるようになるまで休憩

レシピ一覧はこちらから↓
No title
麺好きにはたまらないラインナップです(>∀<.*)
水菜の食感とか考慮するあたり、、さすがです!
カレーそばと言えば、神戸の長野屋さん!
ご存知ですか?
あり得ない位のルーのとろみ。。。
これがめちゃ美味しいんです!
最近、行ってへんけど、まだあるんかな、、、、|д゚)
キットさん、もしまだでしたらぜひ行ってみて下さい(`・∀・´)
No title
麺類いいですねぇ♪(´艸`o)゚.+:焼きそば大好き♪(´艸`o)゚.+:うどんもね。ラボは、醤油でも、ソースでもなく、出汁です。薄めの出汁と塩で味付けて、かつを節をかけます♪(´艸`o)゚.+:
ぽちょさんへ
3/4が麺ですからねw
水菜が好きなので食感はしっかりと残したいんですよ。
へ~カレー蕎麦で有名な店が関西にあるんですね~
写真を見ていると片栗粉を使ってそうですよね。
食べたくなりますね~
でも・・・神戸は遠いっすね。
なかなかの出不精なのでw
Labo.coboさんへ
ダシと塩なんですか~
そんな焼きうどんもあるんですね。
どんなダシだろ??って想像が膨らみますね~
油断の麺類?(爆)
やっぱ。大人ってすごいんだな~。
子どものころ~、えっともっと高校生の頃にも思ってましたけど大人ってどうしてこうも働けるの?って思ってました。(^^ゞハハハ。
自分がその年になってみて本当にこれは慣れだ!って思います。
やはり今までの経験も重ねてうまいことそれらを繋げて、やりくり?、みたいな?
ほんと。やり慣れない人にはしんどい作業ですよね。毎日毎日。
続けることの大切さをこの年で身を持って知ったので(爆)そういうことは息子に伝えています。
息子とは同じ目線的な感じで最近は話すんですよ。
似たものが興味あるし。TV番組にしても。・・・これが相性悪かったら大変なんでしょうね~~~????(~_~;)
あ。今日のお食事もどれも美味しそうですよ!!
ただ鯖の塩焼き定食の所で校正が。
暗い方を「洗濯」って!間違いを見っけましたです。
(*^m^*)ムフ
厚生大臣様も筆の誤り。
いかんいかん!!(>_<)追記!
m(__)m
☆楽豆☆さんへ
同じようなものを食べても飽きないってのが一番の勝因かもw
行動の組み立てが年と共にうまくなっていきますよね。
外食したくない!ってわけでもないんですけど、自分で作る方が楽ってのがあるのかもしれません。
外食すると、ついビールを飲みたくなるってのもあるんでしょうけど。
継続は力なりっていいますけど、結構大変なんですよね。
同じ目線って大事ですよね~
青臭い理論に親もつきあってくれたよな~って思います。
そういった懐の深さが大事なんでしょうね。
お・・・・・洗濯ってね。。
明らかに「暗い方を洗濯した」っておかしいのに。。。
やっぱり日本語はコンピュータには難しいんでしょう!
校正大臣のほうでお願いしますw
No title
経費が少なく済みますもん♪♪
暗いお写真と明るいけど美味しそうに写ってないお写真、、分かりますぅ~
悩みますよね(笑)
構図とか、色合いとかバッチシなのに、変なもんが入ってるお写真とかも、涙です(--)
PS。昨日は、ありがとうございます(^^)
腐るものじゃないので、待機しときます(笑)
ぽんのすけさんへ
暗めのものはマイナス補正したほうがいいですもんね。
暗いものは暗く、明るいものは明るくですもん。
たまにテレビのリモコンなんかが写ってしまうんです。。。
はい~
待っててください。。。