
「3種焼き」とタイトルで書いてみても・・・
日記を上から下まで眺めてもらえれば分かると思いますが・・・・
普通に3種類焼いただけなんですよね~w
相変わらず不調のバゲットは50~60点ぐらいというところでしょうか~
あまりいい出来ではないので、テンションも上がらず適当な評価だったりしますw
ただ開いただけ~という感じですよね。

久しぶりに

を使ったパンを焼きました。
配合と途中の手順までは「
eパン工房」を参考にさせていただきました。
たしかに伸ばしやすい配合なんですけど、好みから言うとイーストが多すぎるので、
次回は半分以下に減らして作ろうかな~と思ってます。
イーストの匂いが強すぎた。。。
次回がいつかは不明ですがw


ケーキ用の型に詰めて焼きました。
ケーキ用としては全然使ってないんですけどねw
1つを割ってみると、上の写真のような感じでキレイな層になっているでしょ~
丁寧な仕事(自分で言うなとw)だからこその焼き上がりですよね。
粗熱が取れれば、ラップをして冷凍室行きになりました~
1つだけ焼きたてを食べましたけどね。

型に入りきらなかったのは、適当に丸めて焼きましたw
ちょっと剥がれかかってますけど、あまり気にしないほうがいいかと・・・・・
とか言って自己弁護ですw

いつもとあまり変わらない山食ですw
今回は久しぶりに電気オーブンで焼きましたけど、期待したほどの釜伸びは得られませんでした。
久しぶりに角食も焼こうかな~と思いつつ、山食になってしまうんですよねw
山食と角食の配合もちょっと違いますし。
ただいまイーストの量を1/3に減らして発酵中です。
というか前日から冷蔵発酵していて朝に取り出したんですけどね。

- 関連記事
-
毎日更新できるようになるまで休憩

レシピ一覧はこちらから↓
辛口評ですね~~~(~_~;)
m(__)m・・・本当に美味しそう!
私には無い丁寧さがある~~~
(>_<)♪
最近自分は手抜きばっかり。ガクン・・・
それでもなんだかあんまり時間が無くって・・・時間の貯金をしたはずが結局は追われている毎日です。(^_^;)
イースト・・・少なくっても時間かけて発酵したらできるんですね~(^^♪すっごいお勉強になります~
No title
HB任せにすると、パンの耳?が多くなるんですよ。
わたしは市販のパンより全然おいしいんで、耳も平気なんですけど、娘がダメみたいで…
どうやったらこんなにキレイにできるんでしょうか?
チョコシートを巻きつけたパン、すごく美味しそうです。
型に入りきらなかったのは「かたつむりパン」と命名すればかえって喜ばれそうですよ!
美味しそうです。
素晴しいです。
チョコの具合とか私には一生かかってもムリです。
山食、私も好きです~。
配合違うんですね・・・知らなかった。
No title
なんだかね、kitさんが男だということを忘れちゃいます。
チョコシートを使って・・この断面見たらちょっとクセになりそうですね、綺麗で。
☆楽豆☆さんへ
修行僧のようかもしれませんねw
↓こんな焼き上がりが理想なんです。
http://www.pont-leveque.co.jp/bagette/index.php
パンって拘束時間が長いですもんね。
そんなときに極少イーストですよ。
250gの粉に0.1gのイーストで10時間発酵とか。
忙しいときは、逆にイーストを少なくするのもコツです。
なつみみさんへ
HBって楽なんですけど、予熱したオーブンに入れて大きく膨らむ、ってのとは違うじゃないですか。
↑これをオーブンスプリングって言うんですけど。
その違いかもしれませんね。
手軽さでは、HBの圧勝なんですけど。
かたつむりパンいいですね~
型に入らなかったのをポジティブに考えるわけですもんね。
渚波さんへ
だからこその丁寧さ、なのかもしれません。
疲れていると雑だったりしますw
角食とはちょっとだけ配合が違うんですよね。
最強力粉100%ではないですね。
桃ももピーチ♪さんへ
完全な男ですよ~
ブログの第一印象を男と思われるように頑張りますw
焼きあがるまでは断面が分からないので、やっぱりキレイな断面だと嬉しいですよね。